5383人のお盆を迎えられない魂

死者15,544人、行方不明者5,383人、避難・転居者99,236人 

震災から4月が経つ、いまだ行方不明者の数は、阪神大震災の死者6,434人
と変わらない数字だ。

そして、その背景にはその数以上の家族がいる。
改めて、事の重大さを知る。

約10万人の自分の住まいを失った方・転居を余儀なくされた方、
この数字は、神奈川県伊勢原市または、東京東久留米市の人口と
ほぼ同じ人数だ。東京港区の人口では2人に1人の数になる。

見えないところで、災害の影響はたくさんある。

夏休み、お盆休み、子供・孫のプライスレスの笑顔を楽しみに
していたおじいちゃん・おばあちゃん、その御先祖。

原発の地域では、毎年にぎやかになるはずの家が、、、、、

先日福島のお袋から、電話があり寂しそうな声で

「今年の夏休みは来るのか?」

と聞かれた。

孫と会うのを楽しみにしている両親・兄弟夫婦の事を思うと切なすぎる。
あと何回お盆を迎えられるのか分らない両親になんて答えたらいいのか、、、、

それぞれの環境、それぞれの生活で様々な形で災害の爪後と、
それぞれの立場で戦っている。

7月10日関東にも梅雨明け宣言された。
平年よりも早い、うれしい半面、猛暑の日々がやってくる。

私は、夏が大好きだ。なんか楽しい。朝早く目が覚め1日がとても
長く過ごせる。普段よりも長く行動できるので、きっと楽しい事も
普段よりも多いはず。ワクワクする。

被災地の人にも、、暑さに負けないようエールを送りたい。

ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">